

Fukushima Tech Create
ビジネスアイデア事業化プログラムとは
福島イノベ地域*1において、重点6分野で起業や事業化をめざす企業や個人の方を対象に、経験豊富な専門コンサルタント事業者が技術シーズのブラッシュアップを行い、事業化に導くプログラムです。
採択されると試作品開発や市場調査、実証などに活用できる最大300万円 補助率3/4 (特定要件*2を満たせば4/5)の資金支援を受けることができます。
*1
福島イノベ地域とは
福島県の浜通り地域等に位置する15市町村(いわき市、相馬市、田村市、南相馬市、川俣町、広野町、楢葉町、富岡町、川内村、大熊町、双葉町、浪江町、葛尾村、新地町及び飯舘村)をいいます。
*2 特定要件(次のいずれかに該当する場合)
- ビジネスコンテスト(国・県等が実施・後援するもの)で優秀な成績を収めたことがあること。
- J-STARTUP(地域版を含む)に選定されていること。
- 大学等発ベンチャーとして認定されており、補助金の交付申請時点において大学の施設・設備を使用できるなどの具体的な支援を受けていること。
- 事業を推進するうえで連携協定書等により福島県浜通り地域等の自治体との合意がなされていること。
- VC(ベンチャーキャピタル)等からのエクイティ出資等の資金調達を行っていること。
- 大学等と共同研究をしていること。
-
POINT/01
補助金上限
300万円
20者程度採択予定 -
POINT/02
実践的な学びで
経験と仲間を
得られる -
POINT/03
ビジネスアイデア
から応募OK
2024年度 支援概要紹介映像
皆さんの技術シーズ/ビジネスアイデアの事業化を支援する、プログラムの内容をわかりやすく説明しています。
Fukushima Tech Createは福島イノベーション・コースト構想推進機構のスタートアップ支援事業です
「福島イノベーション・コースト構想」とは、東日本大震災及び原子力災害によって失われた浜通り地域等の産業を回復するために、
新たな産業基盤の構築を目指す国家プロジェクトです。
重点6分野「廃炉」「ロボット‧ドローン」「エネルギー‧環境‧リサイクル」「農林⽔産業」「医療関連」「航空宇宙」における
プロジェクトの具体化を進めるとともに、産業集積の実現、教育‧⼈材育成、交流⼈⼝の拡⼤、
情報発信等に向けた取組を進めています。
重点6分野について
-
廃炉
炉内作業ロボットや計測等のシステムなど、廃炉を円滑に行うための技術があり、ビジネスに繋げたい・ビジネス化できそうなアイデアがある・ビジネスをさらに進めたい方をお待ちしています。
-
ロボット・ドローン
災害対応や物流・インフラ点検等の分野で活用が期待されるロボットやドローンの技術シーズがあり、ビジネスに繋げたい・ビジネス化できそうなアイデアがある・ビジネスをさらに進めたい方をお待ちしています。
-
エネルギー・環境・
リサイクル太陽光パネル・風力・水素等の再生可能エネルギー、石灰石等の先端的なリサイクル、蓄電・送電などの技術シーズがあり、ビジネスに繋げたい・ビジネス化できそうなアイデアがある・ビジネスをさらに進めたい方をお待ちしています。
-
農林水産業
環境制御やロボット、ICTなど、農業に活用するための技術シーズがありビジネスに繋げたい・ビジネス化できそうなアイデアがある・ビジネスをさらに進めたい方をお待ちしています。
-
医療関連
創薬・医療機器などの医療関連、高齢者介護に活用できる技術シーズがある方でシーズをビジネスに繋げたい・ビジネス化できそうなアイデアがある・ビジネスをさらに進めたい方をお待ちしています。
-
航空宇宙
航空エンジン、航空部品から衛星、または試験計測まで幅広く航空宇宙に関する技術シーズをお持ちでビジネスに繋げたい・ビジネス化できそうなアイデアがある・ビジネスをさらに進めたい方をお待ちしています。
*申込に際し、どの重点分野に当てはまるかお悩みの場合はお気軽にご相談ください。
支援プログラム
FTCビジネスアイデア事業化プログラムでは、さまざまな学びと実践の場を用意しています。頭の中のアイデアが、ぐんと実現に近づきます。
-
個別メンタリング
専門的知識を持つメンターが1社1社を担当。技術を含めた深いディスカッションから今後の展望まで踏まえた事業推進まで、多角的で有益なアドバイスがもらえます。
-
アイデアブラッシュアップワークショップ
「市場ニーズ」「提供する価値」「創業者とチーム」という、事業化の基本のインプットから、同期で学びあう時間まで、多様な学びを提供します。仲間から刺激を受けることで、可能性の拡大も期待できます。
-
ピッチトレーニング・交流会
「他者に事業の可能性がしっかり伝わるピッチ」をつくることを目的としたトレーニングを実施。リードメンターからのフィードバックはもちろん、採択者同士でのフィードバックも。ピッチトレーニングや交流会を通じ支えあえる起業家仲間ができていきます。
-
E-learning
技術シーズを用いたアイデアの事業化の基本から、組織つくりまで、起業家に必要な知識をオンデマンド動画にまとめました。いつでもどこでも視聴できます。採択者のみの限定公開です。
ワークショップ
福島県いわき市・神奈川県川崎市で開催予定。全部で6回ほど実施します。
なおワークショップは福島県いわき市・神奈川県川崎市の両会場で同メニューを実施。どちらかでの参加が必須となります。
-
1 マインドセット育成
過去の採択者にプログラム経験談をお話しいただきます。これから起業に動き出す方にも、起業してビジネスを進めていきたい方にも、「これからどう動いていけばいいのか」がイメージできるワークショップです。
-
2 アイデアをビジネスにするためのインプット&アウトプット
仮説検証・用途仮説から顧客ヒアリングのポイント、市場規模の考え方まで、技術シーズを用いたビジネスに特化した知識をインプットいただきます。講師は技術シーズの事業化支援に実績がある専門家。またインプットのみならず、ピッチなどのアウトプットを通して実践的な知識に変換いただきます。
-
3 福島イノベ地域ツアー・マッチング
イノベ地域における起業家支援施設や、ベンチャーフレンドリーな企業を訪問。イノベ地域現地のリアルなニーズを体感いただきます。フェーズが進んでいる採択者にはイノベ地域の施設や企業とのマッチングをサポートします。
-
4 ビジネスモデル/ ピッチ
資金調達や事業提携など、ビジネスの成長に欠かせないピッチを繰り返し練習します。講師や仲間からのフィードバックをもとにビジネスモデルをブラッシュアップしていきます。初めてピッチをする方や苦手意識が高い方には補講をご用意。自信を持って自分の事業を説明できるようにトレーニングしていきます。
メンター紹介
6つの重点分野に特化したメンターが、あなたのアイデア・技術を一緒に事業化に導きます。
-
個人事業主
植松 千春 氏
専門領域
ロボット・ドローン、航空宇宙、マーケティング
-
株式会社スターグレイン
代表取締役宇津木 聡子 氏
専門領域
マーケティング
-
Tech. B Consulting
中小企業診断士大川 博志 氏
専門領域
農林水産業、マーケティング
-
日本戦略投資株式会社
執行役員深山 陽一朗 氏
専門領域
農林水産業
-
一般社団法人SPACETIDE
理事兼COO
Beyond Next Ventures株式会社
科学未来ラボ佐藤 将史 氏
専門領域
ロボット・ドローン、航空宇宙
-
個人事業
代表野秋 盛和 氏
-
TEPEコンサルティング株式会社
代表取締役松本 典子 氏
専門領域
医療関連、マーケティング
-
合同会社アグリハート
代表社員木村 佳晶 氏
専門領域
医療関連
-
MTK株式会社
代表取締役松江 登久 氏
専門領域
廃炉、エネルギー・環境・リサイクル
-
株式会社オフィス・マルベリー
代表取締役桑名 隆滋 氏
専門領域
農林水産業、医療関連
-
合同会社タツノ経営デザイン
代表社員辰野 博一 氏
専門領域
ロボット・ドローン、エネルギー・環境・リサイクル
-
株式会社ツクリエ
インキュベーションマネージャー伊東 明彦 氏
専門領域
ロボット・ドローン、航空宇宙
令和7年度スケジュール
-
エントリー開始
令和7年
4月11日(金) -
エントリー締切
令和7年
5月25日(日) -
選考・採択者決定
令和7年
6月中旬 -
オンライン
キックオフミーティング令和7年
7月上旬 -
ワークショップ(計6回)
令和7年
7月~12月 -
ピッチイベント
令和8年
1月下旬 -
伴走型個別メンタリング
ワークショップ日程
福島会場 (いわき産業創造館) |
川崎会場 (K-NIC) |
|
---|---|---|
DAY1 | 7月7日(月) | 7月3日(木) |
DAY2 | 8月7日(木) | 8月5日(火) |
DAY3 | 10月9日(木) | 10月8日(水) |
DAY4 | 11月19日(水) | 11月18日(火) |
DAY5 | 12月17日(水) | 12月16日(火) |
*スケジュールは予告なく変更される場合があります。
*応募結果について
採択については、外部有識者を含めた採択委員会にて審査を行います。審査結果は、令和7年6月中旬までに「公益財団法人福島イノベーション・コースト構想推進機構」より個別に通知予定です。
応募条件/エントリー
応募条件
- 福島県浜通り地域等15市町村(イノベ地域):いわき市、相馬市、田村市、南相馬市、川俣町、広野町、楢葉町、富岡町、川内村、大熊町、双葉町、浪江町、葛尾村、新地町、飯舘村にすでに立地している、または、同地域に根差し将来的なビジネス展開を行う意思を有する企業、個人等及び、同地域に法人格を有する団体等と連携して事業を行おうとする企業、個人等であること。なお、本事業期間内における上記企業、個人等の主たる活動地域が、イノベ地域内でなくてもよい。
- ビジネスアイデアが以下のいずれかの分野に当てはまること 廃炉、ロボット・ドローン、エネルギー・環境・リサイクル、農林水産業、医療関連、航空宇宙 *申込に際し、どの重点分野に当てはまるかお悩みの場合など、広くご相談ください。
- 原則、期間中全てのワークショップ、ピッチイベントへの参加が可能であること。
*なおワークショップは福島県いわき市・神奈川県川崎市の両会場で同メニューを実施。どちらかでの参加が必須となります。 - 「 地域復興実用化開発等促進事業費補助金 」で採択されている場合は、採択されている事業テーマと同一のテーマで応募しないこと。
-
暴力団、暴力団員、暴力団関係企業、その他これらに準ずる者(暴力団員でなくなった日から5年を経過しない者)(以下これらを「暴力団員等」という。)に該当しないこと及び次の項目のいずれにも該当しないもの。
- 暴力団員等が経営を支配していると認められる関係を有すること。
- 暴力団員等が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること。
- 自己、自社もしくは第三者の不正の利益を図る目的または第三者に損害を加える目的をもってするなど、不当に暴力団員等を利用していると認められる関係を有すること。
- 暴力団員等に対して資金等を提供し、または便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること。
- 役員または経営に実質的に関与している者が暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有すること。
エントリー
- 令和7年度の受付期間
- 令和7年4月11日(金)~令和7年5月25日(日)23:59
お問い合わせ
ビジネスアイデア事業化プログラム・プログラム/説明会に関してはお問い合わせフォームよりご連絡ください。
「ビジネスアイデア事業化プログラム」運営事務局
■担当 株式会社ツクリエ
TEL:090-9839-2956
※なおFukushima Tech Create(FTC)は、公益財団法人福島イノベーション・コースト構想推進機構から株式会社ツクリエへの委託業務です。